お弁当づくり
毎日のお弁当づくり。 家族や子どもの環境が変わったり、コロナ禍で外食を控えるようになったりで、これまでゆっくりしていた朝が、急に忙しい時間になった方もいるかもしれません。
お弁当を作りはじめるようになれば、なおのこと大変ですが、家族にもたせる毎日のお弁当は、やっぱりカロリーや栄養、もちろんイロドリも考えたいものです。 フタをあけて、家族が笑顔になるお弁当。お昼からもがんばって勉強やお仕事に集中できるお弁当。
仕合わせの手紙の取り扱い商品の中から、お弁当作りに役立つ心強い商品を選んでご紹介します。
メインのおかず
就寝前に冷蔵庫をチェックして、朝ごはんとお弁当のおかずをざっくり決めておくのが習慣になっている方も多いのではないでしょうか? 晩ごはんのおかずをお弁当用にちょっと避けておくと、少し気が楽になりますよね。
メインのおかず、育ち盛りの男の子なら「お肉」は必須ですが、健康を考えて「魚」のおかずも取り入れたいもの。 定番のシャケ、タラ、サバなどは、ちょっと物足りないと感じるスポーツ男子なんかも多いはずです。
お肉の置き換として
そこで、仕合わせの手紙がおすすめするのは「鯨肉」です。 若い方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、栄養成分がかなり魅力的なんです。 ヘルシーだけど、高たんぱく、低脂肪、低カロリー、高鉄分!なかでも「抗疲労効果成分」が大量にふくまれていることから、スポーツをがんばっている子どもや、夜遅くまで仕事のお父さんの元気のもととしてぜひ取り入れて欲しいです。 ダイエット中の女性にも、カロリー控えめで鉄分が多いのがうれしいです。 牛肉、豚肉、鶏肉のアレルギーをお持ちの方の置き換え肉としても「低アレルゲン」のくじらなら満足感もあります。
すき間埋めに
おかずを詰め込むと、なにか物足りない、ここのすき間埋めの一品がほしいってことよくありますよね。 そんな時に役立つのが常備食。朝ごはんや晩ごはんの一品としても、作り置きしたおかずや、日もちのする加工品がいつも冷蔵庫あると助かります。
忙しい朝は、なるべく時間をかけずにちゃちゃっと仕上げたいものです。 飽きのこないお弁当づくりの秘訣は、力を入れるところと抜くところのバランスかなって思います。
加工品や冷凍食品、缶詰をうまく利用して、アレンジしてみたりすることで、また新しいアイデアを生むこともあります。
長門産の人参でつくった「人参しりしり」と「にんじんピクルス」 人参は、お弁当のイロドリが格段にアップするので、いつも常備したい一品です。
旬野菜無添加ピクルス
山口県長門市で収穫された野菜を使った、無添加ピクルスは、長門市の柑橘特産品の「長門ゆずきち」の果汁に漬け込んだフルーティーな味。 お酢特有のどにしみるような感じはなく、さわやかな酸味。漬け込んだ野菜もフルーツのように食べられます。
お酢が苦手な子どもでも、長門ゆずきち果汁ピクルスなら抵抗感がないはずです。

ピクルス液は、最後の1滴まで無駄にならない
野菜の旨みがたっぷりとけこんだピクルス液は、捨てずに最後までつかえます。氷を入れてドリンクとしてそのまま飲んだり、酢の物やちらし寿司、南蛮漬けの酢としても美味しく召し上がれます。また、ゼラチンを入れてゼリーにしても美味しいです。
まとめ買いしておきたい重宝する缶詰
生姜の効いた特製タレに漬け込まれた鯨肉は、臭みがまったくないので、お弁当のおかずとして缶詰から出してそのままつかえます。この「鯨大和煮」は、ごはんにもパンにも合い、アレンジが無限大といってもいいほど、使い勝手がよい商品です。
使い勝手のよい缶詰「鯨大和煮」

定番の卵焼き
大人も子どもも大好きなおかずの代表「卵焼き」。家庭によって味付けもさまざまで、意外と砂糖や塩、醤油やだしも入れたりと、結構味付けに手間がかかりますよね。 そこでおすすめするのが、ながとではおなじみの生タイプふりかけ「しそいりわかめ」が入った卵焼きです。 溶いた卵に、少量の「しそいりわかめ」と塩を少々入れて混ぜ、いつものように焼くだけ。 わかめのほどよい風味とイロドリのアクセント。
マンネリがちな卵焼きに、たまには変化をつけたいですよね。
しそいりわかめなどふりかけ三種詰合せ(送料無料)
ごはんにのせるだけで、充実した感じに仕上がります。手造り佃煮は具材をまぜるだけで簡単だけど、タレが最高に美味しいです。カルシウムがたくさんとれるので、ぜひ毎日のお弁当にいれてほしい一品です。
もっとガッツリ食べたい男子には、ごはんの上に「鯨しぐれ煮」をのせると満足感がアップします。生姜と醤油、砂糖で味付けした鯨肉は、魚臭さもなく癖になる美味しさ。スポーツ男子の体づくりとして鯨パワーの成分「バレニン」をぜひ取り入れてみてください。
たまにはパン弁当
ごはん弁当に飽きてきたら、たまにはパンを。
サンドイッチやロールサンドで、見た目も楽しく食べ応えもあり、男の子でも物足りるメニューをご紹介。
自家製マヨネーズとマスタードを塗った「卵とハムのサンド」、俵山産の濃厚いちごジャムサンド、鯨カツサンド。鯨カツは、塩コショウで味付けして揚げるだけの簡単調理。高たんぱく・低カロリーのヘルシートンカツといってもいいほど、食感もとんかつと変わらないほど。たくさん揚げて、晩ごはんの作り置きおかずに。
ヘルシーなトンカツ風に「鯨小切れ肉」
ご飯弁当で使った鯨大和煮の残りを塩ロールサンドの具材として使います。鯨大和煮の上にチーズをのせてトースターでチン。塩ロールにしみ込んだ甘辛いタレとチーズの相性は最高です。
毎日のお弁当づくりに、仕合わせの手紙スタッフがおすすめしたい商品。下の商品一覧からいろいろ見てくださいね。